・中国のeコマース最⼤⼿。CtoCの「タオバオ」やBtoCの「Tモール」が主⼒サイトです。
・アリババクラウドは中国でシェア1位です。中国フィンテック⼤⼿のアント・グループを傘下に持ち、多数のユニコーン企業に出資しています。

中国の巨大な市場で事業をしているから、これからも伸びそうね。でも、ジャックマー氏の動向が気になるわ。

アント・グループにかかる様々な圧力があるのではないかとの憶測から株価は低迷してます。
【概 要】
21年3月期第4四半期業績は、売上高が前年同期比63.93%増の1873億9500万人民元に膨らむ半面、純損益が54億7900万人民元の赤字に転落しました(前年同期は31億6200万人民元の黒字)。
独占禁止法に絡む罰金(182億2800万人民元)を受けたことで、上場来初の営業赤字を計上しています。罰金を除いた場合、調整後・営業利益は48%増の105億6500万人民元)。調整後の希薄化後1ADS当たり利益は12%増の10.32人民元。売上高が市場予想(1803億9700万人民元)を上回る一方、同1ADS当たり利益は市場予想(11.57人民元)を下回っています。
会社側は2022年度の売上高を「9300億人民元超」と予想。前年比の増収率が少なくとも3割(29.65%)に上るものの、コロナ禍に伴うデジタル化が追い風だった21年度(40.72%増収)から減速する見通しを示しています。
【業 績】
決算期 | 売上高(百万元) | 純利益(百万元) | EPS(元) | 1株配当(元) | BPS(元) | ROE(%) | 自己資本比率(%) |
2020/3期 | 509,711 | 132,479 | 52.98 | 281.2 | 23.9 | 67.0 | |
2021/3期 | 717,289 | 171,985 | 65.15 | 345.8 | 17.8 | 64.1 | |
2022/3期(予) |
931,422 | 189,180 | 72.36 | 530.6 | 15.1 |
<特 徴>
eコマースを主⼒に多角化を図っており、「ニューリテール」をコンセプトとしたリアル店舗や物流・⾷事宅配サービス、クラウド事業に⼒を⼊れています。
「単なるECから脱却」の戦略は功を奏し、売上拡⼤につながっています。営業利益への貢献はまだ乏しいですが、今後コア・コマースを除く事業で⾼い伸び率を維持しつつ、早期の⿊字化を実現できるかどうかが注目ポイントです。
当⾯の事業リスクは競争激化に加え、再編中のアント・グループをめぐる不確実性やネット⼤⼿に対する規制強化などです。
21.3期1-3⽉期は売上⾼が前年同期⽐64%増も、純損益は⾚字に転落しました。独占禁⽌法違反の罰⾦によるもので、その影響を除けば同18%の増益です。22.3期通期の売上⾼ガイダンスは前年⽐30%増で、伸び率は前期(買収の影響を除く)と同程度です。テクノロジーなどに⼤規模な投資を⾏う計画で、短期的に利益を圧迫する要因になりそうです。

みのりん的投資判断は「中立」となります。
政治的な要因から考えると、「テンセント」が投資適格とも見られますが、当社の株価は大分調整された感があります。
これまで築いたビジネスモデルが簡単に破綻することはないと思われます。
※投資は自己判断でお願いします。
2021/06/26
阿里巴巴集団(アリババ グループ)のHPのリンク
コメント