米国株の銘柄情報ってどうやって調べたらよいのでしょうか?
日本に住んでいると、なかなかタイムリーに情報を得るのは難しいですね。
そんな貴方に、米国株の情報収集方法をご紹介いたします。
・ タイムリーな情報は、Yahoo!finance (海外サイト)を翻訳で検索!!
・ 現地の情報を得るであれば、モトリーフール(海外サイト)がおすすめ!!
・ Twitterで投資企業をフォローしよう!!
・ 掲示板等の個人投稿、Twitterの個人投資家の意見を鵜吞みにしない!!
Yahoo! Finance の利用方法
タイムリーな情報であれば、ティッカーシンボルでYahoo!finance (海外サイト)を検索してみましょう。
日本語版のサイトでも米国株の銘柄情報は調べられるのですが、海外サイトに比べると情報量は少なくなってしまいます。
対象企業の海外ニュースの一覧が表示されるので、翻訳機能を使えば、最新の情報が手に入ります。
特にも、Yahoo!finance (海外サイト)は様々な投資メディアの記事が時系列で見られるので、日本の証券会社のサイトでは提供されていない最新情報も手に入ります。
下記がYahoo!finance (海外サイト)のURLとなります。
モトリーフール(海外サイト)の利用方法
モトリーフールは、個人投資家向けの株式投資メディアです。
成長株を早期に発掘することに定評があります。
日本に住んでいては、なかなか気づかないような銘柄についての紹介記事も掲載されています。
日本版のモトリーフールのサイトもあるのですが、海外サイトの方が情報が充実しています。
無料でも十分な情報が手に入ります。
特に値動きが大きかった銘柄について、その原因をすぐ知りたい場合にもおすすめです。
下記がモトリーフール(海外サイト)のURLとなります。
Twitterで投資企業をチェックする
投資企業については、Twitterで必ずフォローしましょう。
投資企業の株価がツィートに大きく反応することがあります。
例えば、EV・自動運転で有名なテスラ(ティッカーシンボル:TSLA)は、過去にツイートに大きく反応したケースが何度もあります。
また、テスラの代表であるイーロン・マスクのツイートにも市場は大きく反応しています。
掲示板、個人投資家の意見を鵜呑みにしない
Yahoo掲示板等では、個別銘柄について、個人投資家の様々なコメントが載せられていますが、その殆どが短期的な値動きに左右された意見です。
役立つのは、稀に個別銘柄に関するニュース速報の出所を発信してくれる方ぐらいでしょう。
個人投資家の様々な意見に動揺して、売り買いを繰り返すの得策ではありません。
他人の意見に左右される方は、むしろ見ないことをお勧めします。
あくまで、自分自身で勉強した理論に基づく中長期の投資を心がけましょう。
コメント