【株 ポートフォリオ】気になる銘柄のおすすめ管理方法!!

米国株初心者

 

米国株は銘柄も多く、保有していなくても効率よく値動きを把握できたらいいなと思いませんか?

そんな貴方に、お勧めのポートフォリオ管理方法をご紹介いたします。

 この記事のポイント

・ スマホで素早く表示するのであれば、グーグルファイナンス(Google Finance)がおすすめ!!

・ ティッカーシンボル:株式市場で企業を区別する銘柄コードを覚えておこう!!

Google Finance の利用方法

ポートフォリオ管理は、口座開設している証券会社のHPで行うのが一般的ですが、保有していない気に銘柄を日々チェックするには、Google Financeがおすすめです。

クリック一つで表示できるので、証券会社のHPにアクセスしてログインする手間に比べると遥かに早くて便利です。

では、その利用方法について解説します。

1.ティッカーシンボルで銘柄検索

Googleで銘柄検索をします。

ここでは、ズーム・ビデオ・コミュニケーションズ(ティッカーシンボル:ZM)を検索します。

検索の際には、「ZM 株価」または「ZM STOCK」と入力します。

日本語で検索すると出てこない場合があるので、ティッカーシンボルで検索しましょう。

2.銘柄をフォローする

気になる銘柄情報が出てきたらフォローにチェックをクリック

フォロー中になればOKです!!

3.Google Financeを検索してみましょう

Google Financeを検索してみましょう。

フォローした銘柄群が表示されます。若干のタイムラグありますが、現状の株価が表示されます。

4.ホーム画面にショートカットを作りましょう

Google Financeのショートカットをホーム画面に作りましょう。

これで、クリック一つで気になる銘柄群がいつでもチェックできます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました