マイポートフォリオの状況について、公開いたします。
前回、見直しを検討中としておりましたが、結構、入れ替えをいたしました。
私見ですが、デルタ株などのコロナ影響長期化しているものの、米国においては、比較的強い経済指標が示されおり、長期金利が再び上昇するのではと考えています。
・・・というわけで、最近まで下落傾向にあった観光、航空、ホテル、飲食をいれています。
また、医療関連で配当率が高く、値動きが安定してるものもいれています。
リスクは高いのですが、ETFの「SPXL(S&Pのブル3倍)」「TECL(テック株ブル3倍)」の組み入れしました。
ETFについては、とりあえず様子見で運用中です。小型のテック株、宇宙関連株、中国関連については、ある程度売却を図りました。
小型テック株は、決算を再度眺めたうえで、良好な決算先について購入を検討します。
宇宙関連株については、相場全体の過熱感が落ち着いたように見えます。宇宙関連は理論的な株価の算定が困難であり、設備投資にかかる増資も継続的に必要なことには間違いありません。「新たな材料が出てくる」「相場の本格的な反転が見えるまで」当面様子を見たいと思います。
状況を見てETFを決算良好な小型テック株に振り返るかもしれません。
銘柄 | 割合 |
ABBV | 6.0% |
ADBE | 3.3% |
CAKE | 4.1% |
CCL | 2.2% |
DAL | 4.7% |
FVRR | 3.4% |
HA | 1.9% |
MBT | 2.3% |
PFE | 15.5% |
RKT | 4.7% |
SPXL | 18.7% |
TECL | 14.7% |
TTD | 4.7% |
SPCE | 2.4% |
ZI | 3.7% |
イオン | 3.7% |
投資信託 | 4.1% |

みのりん
正直、今後の相場環境が個人的には読みにくくなってきているので、ETFの割合が多くなってしまっています。
再度、戦略を立て直して、個別株の購入に動きたいと考えています。
決算の結果を見ると、素晴らしい成長を見せている銘柄もあるので、ピカピカの決算先の値動きを見ながら、INする予定です。
※ 投資は自己判断でお願いします。
コメント