●先ずは、マッチングサイトに登録しよう
●簡単な仕事から初めて、取り敢えず、リモートワークのノウハウ、アプリケーションの使い方を身につけよう!!
●「チャットワーク」「Googleドライブ」「ZOOM」の利用は必須!!
副業って、なかなか見つからないですよね。
私は、「クラウドワークス」、「ランサーズ」、「ココナラ」に登録しています。
この3社が、紹介件数、マッチング件数から考えると、副業の登竜門的な紹介サイトとなると思います。
ただ、私の場合は、この3社に登録する前に、プロボノ活動からスタートしました。
プロボノ活動とは、職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献するボランティア活動のことです。
何故、プロボノ活動からスタートしたかと言うと、本業のスキルをすぐ活かして副業を始めても良かったのかもしれませんが、1つリモートワークの経験を積んでおきたかったのです。
この副業にあたってのアプリケーションの使い方を事前にプロボノ活動で学ぶことができたのが、後の副業を進めるのに非常に役に立ちました。
プロボノ活動の方々は、無償で社会貢献をする方々なので、当然、クライアントだけではなく、一緒に仕事をするチームの方にも、親切丁寧に教えてくれる方が多いです(たまたま、私のチームがそうだったのかもしれませんが・・・)
話は逸れますが、プロボノ活動を甘く見てはいけません。プロボノ活動に参加されている方は、本当のプロフェッショナルの方が、自分の力を全力で投入しています。仕事のレベルは、物凄く高いです。そこに未経験者でも参加させてくれるのが、大きなメリットではないでしょうか。
話は戻って、私もプロボノ活動を通して、リモートワークをするのに無償で便利なアプリケーションが多数存在していることを知り驚きました。
その後の経験も踏まえると、多く用いられているのは「チャットワーク」「Googleドライブ」「ZOOM」でしょうか。
これらは、それぞれのサイトにアプリケーションの使い方も動画で丁寧に教えてくれるので、取り敢えずダウンロードして使ってみるのが1番です。
敢えて、ノウハウ本を買わなくても、十分に仕事が問題なく遂行できるレベルにはなります。
プロボノ活動の次に、「クラウドワークス」、「ランサーズ」、「ココナラ」の登録と並行して、企業のHPで、副業募集している企業を探し、直接、連絡を取ってみました。
直接連絡した企業の中から、何社がご連絡をいただき、1社から受注しました。ここまで4カ月かかりました。
そして、プロボノ活動と直接受注した経験を、「クラウドワークス」、「ランサーズ」、「ココナラ」に記載して、応募して少しずつ受注に繋げていきました。
とにかく数打てば当たるというのは、どの副業ノウハウ本にもある通りだと思います。
コメント