毎年、この時期なると思うのですが、何なの人事部~?!
まあ、評価制度がなっていない・・・
見かけの数字だけで評価されている。本当に収益に貢献しているのって、一体誰なのーって!!
地味にめっちゃ稼いでいる人(=会社の収益に貢献している人)いるんだけど、見掛けだけの薄利取引を沢山とってくる人が評価されてしまう仕組み・・・・
本当は、そんな営業いない方が儲かるんだけどね。
最近外部コンサルを入れて、そこら辺のところ突っ込まれて、組織を見直すみたいです。
内部からの声は、聴かないのに、外部コンサルの指摘はすぐに答えるのね(^^;)
とは言え、お友達、派閥人事の古い企業体質では何ともなりません(>_<)
我々は、副業で真の価値を分かっていただけるクライアント様から、評価を頂けるよう精進して参りましょう。
私の勤める会社は、まさしくレッドオーシャンの業種、いくらその中で出世競争しても既に意味のないものになっています。
最近、考えているのは、起業したばかりの会社と連携できないかなと・・・
アーリーステージの段階から副業の形でも関与したい。
今度、その会社の方とオンライン飲み会のお誘いがあったので、参加してみるつもりです。
人事部に隠れて見つからないように、確実に副業を育てていくつもりです(まあ、副業OKではあるんですが、あまり激しく動くと目を付けられると思うので)
話題の「シン・サラリーマン」、皆さんお読みになりましたが?
本業では、そこそこのポジショニングで、定時で帰り、副業を育てる。上手くやりたいですね。
コメント